しらじらと暗く

Pocket

湾岸の埋立地の夜は暗くて、青白い街灯と海からの風だけがつめたい。
喫煙所の脇を通りすがって、顔をしかめる。
赤と白の定置式のクレーンが無数に立っていて、
そういえばクレーンとは鶴のことではなかったか。
丹頂の色、といえば、それもそうか。

つめたい風は吹くけれど東京の冬はそんなに寒くなくて、
ポケットに手を入れれば手袋は要らない。
雪が積もるのは年に1回か2回、1cm積もれば交通が乱れ始めるというし、
過ごしやすいというよりは、
これは本当に冬なのだろうかと、拍子抜けする日すらある。

滋賀の南は関西のまちなかとほとんど同じ気候で、
特別寒くも、豪雪地帯でもないけれど、時々しっかり雪が積もる。
母は毎年律儀にスタッドレスに履き替えて、
本格的に活躍するのはまれだけど、十分、無駄はないぐらい。

街灯は眩しいのに白くて暗い。駅までの道を猫背で歩く。
似たようなリュックに予備校の参考書を詰めて
猫背で暗い道を歩いた9年ぐらい前、
京都はもっとずっと寒かったよな。

ポケットから手を出せば、東京のぬるい冬も多少は冷たくて
ふと、思春期のおわりの指先の鋭敏さを思い出す。
冬のベランダに出て指先を冷やすのが好きだった。
大泣きの前には指がじんとしてひりひりとした。
どこにも行けないような気がしたとき、こわばった指で食器を掴み損なった。

あの頃書いた詩のなかで、
透明水彩で色とりどりに汚したワイシャツや、
水底で錆びて、音もなくちぎれたピアノの弦。
ソルビトール、舌下錠、マイナーセブンス。
今もどこかにあるだろうか。

書いたことすら忘れてしまった言葉があるような気がするし、
覚えていても、口に出すことを許されない言葉があるような気がしている。
性愛とか、嫉妬とか、感傷とか、怨嗟とか、憧憬とか、
そういうものと絡まり合ってしまった、声に出せない言葉。

特筆して美しくも醜くもない言葉の連なりに、
それなりに醜い自分の姿が見えてくる。
誰に謝るために書いているんだろう、と思う。
自分のために謝り続けて、いったいなんになるんだろう。

猫背のまま、駅を見上げる。
驚くほど無遠慮に、明るく光っていて、どことなくばかばかしくて、
私のことなんて誰も見ていないって、分かっているのに恥ずかしい。
いっそ怖くないように、目を閉じて改札をくぐろうか。